6ページ目 | 過去のお知らせ | 未来の環境美創造を宣言する 福井県環境保全協業組合

お知らせ

アーカイブ:

福井市環境フェア

10月11日から13日にかけて、福井新聞社等を会場に「福井市環境フェア」が開催され、
当社もフェアのイベントの一つである「環境ビジネス展示会」に出展いたしました。
この展示会には、主に福井市内で環境に携わり活動する約30の企業及び団体が出展しており、当社は「浄化槽の保守点検」「貯水槽の清掃」「環境測定分析」に関するパネル展示を行いました。
環境分野の仕事は日陰な部分も多々ありますが、地域の環境保全に資する大事な仕事とわきまえ、今後も地道に精進してまいります。


夏期休業のお知らせ

誠に勝手ながら、夏期休業のため営業を次のとおりとさせていただきます。
休業期間:2014年8月14日(木)から2014年8月17日(日)まで
 ※ 休業中のお問い合せにつきましては、2014年8月18日(月)以降に対応させていただきます。
お客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


富山県の皆様からご依頼いただけるようになりました

水道法における水質検査を行なう区域に、これまでの福井県、石川県に加え、
6月20日より富山県を加えることを厚生労働省に届出し、受理されました。
今後も法に基づいた標準作業書の遵守と精度管理に努め、多くの皆さまが安心して水を飲めることに寄与していきたいと思います。


品質マネジメント活動

臭気測定認定事業所の登録が更新されました。
この登録は公益社団法人におい・かおり環境協会が臭気測定において測定精度が高く、
専門的かつ適正な測定が実施できる事業所として認定を行っているものです。
その登録においては職員の研修やオペレータの管理、精度管理の実施などの技術基準、
臭気測定試験室の環境や測定機材の整備などの設備基準が要件として規定されています。
人に拠るところの大きな嗅覚測定の信頼度を担保するために、登録事業所の責任と自覚をもって今後も正確な測定の実施に努めてまいります。


労働安全衛生マネジメント活動

昨年”無事故・無違反「チャレンジ165」”という活動に参加いたしました。
福井安全運転管理者協議会が呼びかけた活動で、県内の各企業から5名1チームで参加登録し、165日間の無事故無違反にチャレンジするというものです。
当組合からは6チームが参加し、3チームが無事故無違反を達成しました。
聞くところによりますと、全参加チーム中約50%の達成率ということで、協議会の方も少し残念な結果であったようです。
チームで取り組み目標を達成する仲間意識と、参加者一人一人の責任感が問われる活動で、5名の内1人でも事故や違反があると、他の4名の努力も水の泡となります。
当組合では80台を超える業務車両が日々営業地域内を走行しております。
1人の”不安全”運転により、職員全員で取り組む安全活動を無駄にすることがないよう気を引き締め、今後も「安全運転」に努めてまいります。


平成25年度 簡易専用水道検査 外部精度管理調査結果

平成25年度の簡易専用水道検査外部精度管理調査の結果、当組合は「S」評価をいただきました。
飲料水の安全を預る自覚と責任をもって、今後も簡易専用水道検査の技術向上に努めてまいります。


年末年始のお知らせ

誠に勝手ながら、年末年始の営業を下記のとおりとさせていただきます。
休業期間:2013年12月31日(火)から2014年1月5日(日)まで
 ※ 2014年1月6日(月)より、通常業務を開始します。
 ※ 休業中のお問い合せにつきましては、2014年1月6日(月)以降に対応させていただきます。
お客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


環境マネジメント活動

遅ればせながら、11月2日に実施された植樹活動の報告です。
当日の天候は快晴で、気温も高く、絶好の活動日和でした。
最初に、「福井県」「勝山市」「組合」の3者による「協定締結式」が執り行われました。
3通の協定書にそれぞれ署名し、これで正式に植樹活動の始まりです。
ご挨拶の後、3者による記念植樹、そして参加者も揃って記念撮影。
いよいよ職員による植樹です。
福井県奥越農林総合事務所の職員の方から植樹方法について説明を受け、早速作業に
取り掛かりました。
当初、120本の植樹は大変だろうと想定していましたが、始めてみると参加した職員の
手際よい作業で、瞬く間に作業完了となりました。
しかし、このようにスムーズに活動を終えることができましたのも、この日のために
事前準備にご足労いただきました「福井県」「勝山市」の関係者の皆様のおかげです。
ご協力いただきました皆様、無事に植樹を終えることが出来ました。
ありがとうございました。


環境マネジメント活動

昨年から模索していた植樹活動が、いよいよ11月2日に実施される運びとなりました。
福井県勝山市の浄土寺川ダムの上流部の0.15haの森林地域です。
今回の活動は、「福井県」と「勝山市」のご協力があって実現することが出来ました。
ここまでご協力くださいました皆様、感謝申し上げます。


環境マネジメント活動

今日3月25日は『電気の日』です。
エジソンの実用的電球が点灯される1年前の1878年(明治11年)、日本で初めてアーク灯が東京で点灯されたことを記念して昭和2年日本電気協会によって制定されたものだそうです。
この日に合わせた訳ではありませんが・・・
本日から当組合の太陽光発電設備が稼動し、送電を始めました。
あいにく曇り空で発電量は10kwを前後しています。