未来の環境美創造を宣言する 福井県環境保全協業組合

INFORMATION

noimage

採用情報を更新しました!

浄化槽、下水道維持管理業務のサービス内容を充実するため、職員を増員することとなりました。
この増員に伴う採用情報を更新しています。
皆さんが日常生活で使用するインフラの維持や改善を通じて、地域環境を保全する活動に携わるやりがいのある仕事です。
何か難しそうな印象も持たれる方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、大丈夫!!!
入社後、しっかりとフォローいたします。
お問い合わせ、お待ちしております。


noimage

フィットテスト説明会終了のご報告

お知らせしておりましたフィットテスト説明会を下記日時、場所にて開催させていただきましたのでご報告申し上げます。



開催日 時間 場所 参加人数
3月17日(金) 13:30~16:00 福井県建設鉄工協同組合 13社 14名
3月20日(月) 13:30~16:00 アオッサ6F研修室607 19社 22名
3月24日(金) 13:30~16:00 福井県建設鉄工協同組合 14社 15名

全回合計で46社、51名にご受講いただきました。至らぬ点あったかと存じますが少しでもご参考になったなら幸いです。本会終了後には全参加者様からアンケートにご回答いただけたこと非常に嬉しく感じております。
ご参加いただいた皆様、本会開催にご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。有難う御座いました。


noimage

フィットテストへの対応について

2023(令和5)年4月1日より金属アーク溶接作業等従事者に対するフィットテストの実施義務を定めた改正特化則が適用開始となります。
弊社では定量フィットテスト(短縮型)に対応可能な測定器を購入し、定量フィットテストの業務受託に向け社内環境の整備を進めました。
関連法規の解釈、フィットテストの方法、料金等についてご質問、ご興味のある方はお気軽にお問合せください。担当者が丁寧にお答えいたします。

※画像は「厚生労働省リーフレット」から一部転載しております。



フィットテストの概要
項目 内容 備考
対象者 面体を有する呼吸用保護具を使用する全ての
金属アーク溶接作業等従事者  
フェイースシールドタイプ(いわゆるルーズフィ
ット型)の呼吸用保護具を使用している場合、フ
ィットテストは不要
実施時期 呼吸用保護具を選定したとき 屋内作業場の場合、溶接ヒューム濃度測定の結果
にもとづき選定
1年に1回  
面体と密着する部分の顔の形が変わり、密着
性が著しく変化したとき
以下の変化が起こったとき ・体重の著しい変化 ・
歯の変化 ・着用時不快感 ・傷や手術による面体が
触れる顔の部分の変化
方法 定性フィットテスト(※) 甘み、苦みを利用した人の感覚によるテスト
定量フィットテスト 測定器を使用し、測定結果(数値)により判定する
テスト
資格等 フィットテスト実施者養成研修修了者または
同等の知識・技術を有する者が行うことが望ましい
同等の知識・技術を有する者の例 ・呼吸用保護具管
理責任者 など

※弊社は定性フィットテストのご依頼は原則お断りしております。


SERVICE GUIDE