SERVICE
持続可能な未来へ

日々、品質と顧客満足度の向上を追求し、私たちは地球環境に貢献できる仕事をしています。
インフラ管理、環境測定の仕事には高度な専門性が要求され、「浄化槽管理士」、「環境計量士」などの専門資格が求められます。
職員がもつ資格証明書、これこそが当組合の技術力の証であり、地球の未来を切り開く原動力と考えます。
業務部 保守管理課
- 浄化槽維持管理・補修、修繕
私たちは、地域の暮らしを支える「見えないインフラ」の守り手です。
私が所属する保守管理課は主に一戸建て住宅に設置されている浄化槽の維持管理を行っています。
浄化槽はご家庭の生活排水を安全に処理し、環境保全や衛生管理に不可欠な存在ですが、その重要性は日常の中で忘れられがちです。
私たちの役割は、点検や清掃、修理などを通じて、その機能を常に万全に保つこと。緊急時の対応も含め、安心・安全で衛生的な生活環境の維持に努めています。
皆さまが普段から意識することの少ない足元のインフラを支えることで、快適で持続可能な社会づくりに貢献しています。
環境測定部 測定課
- 作業環境測定
- ばい煙測定
- 騒音振動測定
測定課で行っている作業環境測定は、労働者の健康を守るため正確なデータを基にした分析と提案を行うことで、企業と労働者の両方を守り持続可能な労働環境の構築に貢献しています。
また、ばい煙測定においては工場や事業所から排出されるばい煙に含まれる有害物質の濃度を測定し、法令順守や排出削減に向けた取り組みを支援します。
さらに、騒音振動測定においては工場や住環境、交通インフラなどさまざまな場所で測定を行い、騒音や振動が人々の生活や健康に与える影響を評価しています。
このように私たちの仕事は、企業の環境コンプライアンス、労働者及び地域住民の健康を守るために重要な役割を果たしていると自負しております。
総務部 資産管理課
- 社内システムの運用保守
- ユーザーサポート
(社員からの問い合わせ対応) - セキュリティ対策、インフラ管理
- プロジェクト管理、ドキュメント作成
- コスト管理(IT予算管理)
- 新技術の導入と検討
- ベンダーや事業者との折衝、調整
- 経営判断用資料の抽出
総務部資産管理課では、社内システムの新規導入や既存システム運用・保守を行うとともに、社員からの問い合わせ対応や既存システムの改善及び最適化、ソフトウェア管理からインフラ管理まで社内のIT周りを幅広く取り扱っています。
また、IT戦略の策定・DXとして中長期的なIT戦略の立案や経営方針に基づくIT施策の提案、経営判断に必要な資料の抽出といった経営にも絡んだ仕事を行います。
私たちの部門は、社内の効率化と経営の支援を通じて会社全体を支え、ITを駆使して業務効率とセキュリティを向上させ、コスト削減や新技術導入を通じて会社の競争力を強化する役割を担っています。